さつまいものベタベタを落とす方法!黒い点があっても食べられる?

小ネタ

さつまいもは、「食欲の秋」にピッタリな秋の味覚の代表格とも言える存在です。

砂糖とは違う、自然由来のほんのりとした甘みが優しくて美味しいですよね。

さつまいもは育て方種類によって美味しさが変わることも特徴です。

しかし、さつまいもを自分で下処理から始めるとなると、まな板や包丁がベタベタしたり、

手についてしまうとなかなか落ちず、困ったものです。

そこで今回は、さつまいものベタベタを簡単に落とす方法や、白い液体や黒い物体について

分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

さつまいものベタベタは「ヤラピン」が原因

さつまいもがベタベタする原因は、さつまいもに含まれる「ヤラピン」という栄養成分です。

これは皮の内側に多く存在します。

ヤラピンとは植物性樹脂の一種で、便を柔らかくする作用があると言われています。

これはさつまいもの皮や傷口から出てくる白い液体のことで、水に溶けにくい性質があります。

そのため、さつまいもを切った後、そのまま放置しておくと、

ヤラピンが固まってベタベタとした汚れになります。

なお、さつまいものベタベタ感は、品種や収穫時期によっても異なります。

品種によっては、もともとベタベタ感の少ないものもあります。

また、収穫時期が遅くなるほど、ヤラピンの含有量が増え、ベタベタ感が増す傾向があります。

これが固まる前に対処することが重要と言えます。

まな板や包丁の汚れは食用油で浮かせる

さつまいもを切ってまな板や包丁がベタベタした時は、まず食用油を使いましょう。

食用油を付けることで汚れが浮き、落ちやすくなります。

その後、いつも通りスポンジに食器用洗剤をつけて洗いましょう。

そうすれば、何もせずに洗剤だけで洗うよりもかんたんに落とすことができます。

手についたベタベタを落とすなら早めの対処を!

さつまいもを下処理して、まな板や包丁、手がベタベタと汚れてしまった時は、

対処が早ければ早いほど汚れが落ちやすいと言われています。

そこで、ベタベタが簡単に落ちる方法を紹介します。

  • 切る前に水で洗う
  • 切った後にすぐに水で洗う
  • 食器用洗剤で手を洗う

対処法①切る前に水で洗う

さつまいもを切る前に水にさらしておくと、ヤラピンが水に溶け出して

ベタベタ感を抑えることができます。

また、切る前にある程度ヤラピンを落としておけば、手につくベタベタも最小限で済みます。

対処法②切った後にすぐに水で洗う

さつまいもを切ったら、すぐに水で洗い流しましょう。

ヤラピンは水に溶けにくいですが、すぐに洗い流せば、ヤラピンが固まる前に洗い流すことが

できるので、汚れを最小限に抑えるためにもすぐに水で洗い流しましょう。

対処法③食器用洗剤で手を洗う

さつまいものヤラピンは、空気に触れると酸化して黒ずむ性質があります。

そのため、手が汚れた場合は、できるだけ早く洗い流すことが大切です。

手がベタベタした時は、食器用洗剤で汚れを浮かせることで落ちやすくなります。

ただし、石鹸などとは違い、手が荒れやすくなってしまうので、使った後は

ハンドクリームなどで手をしっかりとケアしましょう。

さつまいもの皮に黒い点が・・・実は食べられる!

結論から言うと、食べられます。

さつまいもには、ヤラピンという樹脂成分が含まれています。

ヤラピンは、さつまいもを切ったときに切り口から滲み出て、

空気に触れると酸化して黒く変色します。この変色したヤラピンが、黒い点として見えるのです。

また、美味しいさつまいもほど、この黒い蜜がよく滲み出るので、

美味しいさつまいもの判断材料として見ても良いでしょう!

また、さつまいもは低温に弱い性質があります。

そのため、冷蔵庫などの低温で保存すると、細胞が壊れて黒く変色することがあります。

この変色した細胞が、黒い点として見えるのです。

なので、さつまいもの一部が黒い時は食べられます。

腐ったさつまいもの見分けは?

さつまいもの一部が黒い分には食べられますが、

次のような事例が見受けられるとほとんどの場合腐っているので、注意しましょう。

  • カビが生えている
  • シワシワになっている
  • 柔らかくなっている

見分け方①カビが生えている

さつまいもにカビが生えると、黒く斑点状に見えるようになります。

カビが生えている場合は、腐っている可能性が高いため、食べないほうがよいでしょう。

さつまいもは、土つきのままで保存すると、カビが生えにくくなります。

また、冷暗所で保存すると、腐りにくくなります。

見分け方②シワシワになっている

さつまいもが乾燥すると、シワシワになります。

しかし、腐ると、水分が抜けてシワシワになるだけでなく、表面が黒く変色したり、

柔らかくなったりすることもあります。

シワシワになっている場合は、腐っている可能性が高いため、食べないほうがよいでしょう。

見分け方③柔らかくなっている

さつまいもが腐ると、細胞が壊れて柔らかくなってしまいます。

触って柔らかくなっている場合は、腐っている可能性が高いため、食べないほうがよいでしょう。

表面に変化がなくても、柔らかくなっていたら十分注意してください!

ちなみに筆者は昨年の秋、柔らかくなったさつまいもを普段通り調理して食べ、

数週間に渡り下痢に悩まされ、大変な日々を送りました・・・。

こんなことにならないためにも、柔らかさにも注意してみてください(笑)

さつまいものベタベタは切る前後に洗うことで軽減される

さつまいものベタベタを軽減させるには、切る前と後に水で洗い流すことが大切です。

これはさつまいもに含まれるヤラピンと呼ばれる成分が空気に触れることで、

ベタベタしてしまうからです。

また、手についた場合は食器用洗剤で洗い流し、手荒れを防ぐためにハンドクリームを使いましょう!

まな板や包丁の汚れは、まず食用油で浮かせてから洗うと効果的です。

秋が旬のさつまいもですが、表面がシワシワになっているものや柔らかくなったものを食べて

食中毒にならないよう、十分気をつけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました